お父さん
焼肉用グリルも購入した!必要な道具も揃えた!あとは焼くだけだ!皆の者我に続けぇぇーーー!!!
「自宅焼肉」の道具を揃えたらいよいよ「焼く」食材の買い出しですが、肉だけでも結構な種類があって迷っちゃいますよね。
肉だけの焼肉も良いのですが、途中で「肉はもう満足、違うものを食べたい」となる可能性があるので野菜等もチョイスしたいところですが、
そうはいっても食材の選択肢がありすぎて迷う。
という方もいるのではないでしょうか?
今回は私が実際に食べてみてオススメしたいと思った食材について紹介していこうと思います。
この記事をみて「自宅焼肉」の食材選びの参考になれば幸いです。
お肉オススメ3選
主役の肉に関してはどこで購入するかも大事になってきます。
近場で手に入りにくいものはネットで買ったり、近場で手に入るものは精肉店かスーパーのお肉コーナーで買うと思いますが、牛肉に関しては精肉店をオススメします。
完全な個人的意見ですが、スーパーの牛肉は少し臭みがありあまりおいしくなかったのですが、精肉店で購入した牛肉は臭みがなくおいしく食べられたからです。
もちろん精肉店の方が値段も高いですが、せっかく焼肉をやるのであれば主役の肉はケチらずおいしく食べられるものを用意した方が満足感も高いです。
豚バラ肉
意外かもしれませんが私が1番「自宅焼肉」でおいしいと思ったのが豚バラ肉です。
タレで食べても、塩・胡椒で食べてもおいしく油がほのかに甘く感じるところが印象的でした。
また、値段も牛肉と比べて安く、しかも国産品に関しても高くないのもオススメのポイントです。
鶏軟骨
2つ目が鶏軟骨です。
焼き鳥の軟骨をご存じかと思いますが、それと同じやつを焼きます。
牛肉や豚肉よりよく焼かないといけないので、最初に投入して隅っこで大事に育てつつ他の肉を食べる作戦で毎回焼いています。
コリコリの食感で、なんともいえない味ですがついつい食べてしまいます。
ソーセージ
お肉編最後はソーセージです。
ただのソーセージですが、なぜだかおいしい。
スーパーで売ってるものですが、ケチャップではなくタレを付けて食べます。我が家では「シャウエッセン」ではなく少し安い「香薫」を毎回買っています。
野菜オススメ2選
肉はたくさん買うけど野菜はあまり買わないって方は多いのではないでしょうか。
我が家もあまり買わないですが「長ネギ」と「タマネギ」はおいしいので必ず焼肉をする際に購入します。
長ネギ
長ネギは大好きなので大体2本くらいを1口大に切って焼きます。
よく焼かないと辛くてお子さんには食べ辛い(大人はそれでもおいしいと思います)ですが、中身が少しトロトロしてくれば甘く、おいしくなるのでよく焼くことをオススメします。
白い部分だけではなく、緑色の部分も食べますが緑色の部分はよく焼いても多少辛いので大人が食べたほうがいいかもしれません。
タマネギ
タマネギは多くても1玉くらいしか食べません。
長ネギと同じく、よく焼くことで甘くおいしく食べることができます。
ただし、切ったタマネギをそのまま焼いてしまうとバラバラになってしまい食べ辛くなるので、焼く前に竹串や爪楊枝等で刺してから焼けばバラバラにならず焼けるので便利です。
おつまみオススメ2選
肉を焼いて待っている時や口直ししたい時に必要なのがおつまみです。
おつまみといってもご飯のお供にもなるものを選びました。
韓国海苔
焼肉屋さんで注文する方もいると思いますが、「自宅焼肉」の際にもオススメな「韓国海苔」。
お店で頼むと意外と高い印象ですが、市販の「韓国海苔」を購入すれば安く済むのもポイントで何よりおいしいのが1番です。
キムチ
キムチは焼肉と一緒に食べても良いし、ご飯との相性もバツグンなのもグッドです。
キムチといっても「白菜キムチ」、「カクテキ(大根キムチ)」、「オイキムチ(きゅうりのキムチ)」その他多くの種類のキムチがありますが万人ウケする「白菜キムチ」をオススメしたいです。
スーパーで売っているキムチでも各メーカーによって味も異なってくるので色々楽しみながら食べてみるのもいいかもしれません。
調味料オススメ3選
焼肉のタレはお好みのタレがあると思いますのであえて書かず、そのタレを味変して楽しめる調味料を選びました。
おろしニンニク
焼肉屋さんでも「おろしニンニク」を入れて味変すると思いますが、やはり気になるのが口臭ですよね。
おいしいのは間違いないですが、ニンニクを食べすぎると「周りに臭っていないか心配」と思う方もいると思いますが、「自宅焼肉」であれば好きな量を入れることができるので心配無用です。
焼肉以外でもちょっとした料理のアクセントに使用することがあるので、少し大きめのチューブを我が家では購入しています。
塩・胡椒
タレだけでも焼肉はおいしいですが、「塩・胡椒」も忘れてはいけません。
「塩・胡椒」をかけることによってタレ一辺倒だった焼肉に味変がおき、また違った楽しみ方ができるのでぜひ用意しておきたいです。
牛タンなどは「塩・胡椒」かレモンをかけて食べたいですね。
コチュジャン
「自宅焼肉」の際にあまり購入されることはない「コチュジャン」。
我が家でも当初は買っていませんでしたが「そういえばコチュジャンを置いてある焼肉屋さんもあるよな」と思い試しに購入。
タレに混ぜて食べると焼肉がまた1段とおいしくなったので購入して正解でした。
タレに「おろしニンニク」と「コチュジャン」を入れて自分好みの焼肉タレを作って食べるのも焼肉の楽しみです。
最後に
今回紹介した食材は今まで食べたことがあるやつなので、また新しいオススメがあったら随時追記していこうと思います。
皆さんの「自宅焼肉」で使用する食材の参考になれば幸いです。
また、焼肉屋さんのテイクアウトセットや、ネット通販で焼肉セットを販売しているところもありますので食材を買いに行く時間がない方はそちらもチェックしてみると新しい発見があるかもしれません。
でわ、また!